新着記事

カテゴリー

【絶滅したけど】iPhone SEなど「4インチスマホ」の使いやすさ、メリットを紹介

【絶滅したけど】iPhone SEなど「4インチスマホ」の使いやすさ、メリットを紹介

本日のおすすめ記事

【デメリット多し】「トラックボールマウス」がダメな2個の理由

「マウスと違って、机の上が狭くても扱いやすい!」 「手の体力を温存できる!」 「最終的に作業の効率化に繋がる!」と、良い事ばかり...

この記事はたぶん 5 分で読めます。
ぱっかん
作業環境にはこだわるミニマリスト(@pakkan316

「4インチスマホ」という人類史上最強の発明がある。

しかし現時点で4インチスマホは「iPhone SE」しか生存しておらず、しかもそれも既に生産終了となっているので、各店舗の在庫が無くなり次第終了だと聞いている。

そんな時代遅れ感のある4インチスマホだが、実際に使っている僕からすると恐ろしく使いやすいので、「4インチスマホのメリット」と「4インチスマホがこれからどうなるか」をまとめる。 

追記:「小さめiOS端末」にお勧めの設定

「iOS専用」かつ「特定アプリ限定」の話だが、アプリ内の文字サイズを小さくして、小さい端末でも見れる情報量を増やす設定項目があった。

4インチスマホって何?

画面サイズが4インチのスマホのことを指す。

Apple社の製品では、
・iPhone5
・iPhone5S
・iPhone SEシリーズ
が存在する。

5と5Sが同じサイズなのはなんとなく分かるが、実はSEシリーズも筐体(きょうたい)自体は5と全く同じだ。

だから、5や5Sと同じスマホケースを、SEでも使い回すことができる
筆者もそうしている。

5や5Sは中々古いが、Appleは今後も「SEシリーズ」として4インチスマホをケアしていくことが決まっている。
その証拠に、iPhone SE2が近々販売される。

※追記:
「iPhone SE2」の発売に関する情報が公式から一切出てきません。
もしかしたらAppleですら「4インチ」を捨てたのかも。

※更に追記:
捨てられました。

ちなみに、現時点で日本で使用可能な一番小さい端末も4インチスマホだ。
海外でしか出回ってないような機種をごにょごにょして使えるようにすれば、4インチ未満の端末でも日本で使えるそうだが、それは決して一般的では無い。(法に触れることもあるらしい)

4インチスマホのメリット

 

筆者はiPhone 5S → iPhone SE と乗り換えてきたが、それは「小さいスマホ特有」の使いやすさに魅力を感じるからだ。

とりあえず筆者が思う「使いやすい理由」を書いていく。

4インチスマホのメリット①片手で操作しやすい

昔のガラケー時代からずっとそうだったじゃないか。
人は「ケータイ」と呼ばれるものを常に片手で操作してきた。

そして、今なお片手だけで十分に操作ができるスマートフォンはもはや4インチスマホくらいだ。

改めてiPhone SEを触ってみると、その操作性の良さに驚く。
右手だけで全ての操作を完結させられる。

「ブラウザ上でURLを入力(変更)」という操作を例に考えてみる。
ブラウザ上でURLを直入力する場合、OS問わず、ほぼすべてのブラウザで一旦ブラウザ上部のURLをタップすることになる。

ブラウザ上部のURL部分(iPhone Safariの場合)
ブラウザ上部のURL部分(iPhone Safariの場合)

最近のトレンドである「4.7インチスマホ(iPhone 8など)」であれば、このURL部分を片手でタップできない
説明するまでもなく親指が届かないからだ。

しかし4インチスマホなら片手で届く。
画面が小さいので最上部までの距離が短く、多少無理があるものの、問題無く片手で操作できる

また、iOSはホーム画面内のアイコンを自由に設置できない。
必ず左上から右下にかけて整列される。

今さっき試しにSEで左上のアイコンをタップしてみたが、やはり片手で届く
さすがに左上まで指を伸ばすとなるとナチュラルには行かず、手の筋肉に多少無理を言わせはするが、それでも問題なく届く。

正直これらの操作が心地良いとは普段使いでは気付かないが、改めて考えたら気付いた。
大きいスマホはこういう風に片手で操作を完結できなくなる。

4インチスマホのメリット②ポケットでの違和感が無い

バッグに入れておくとバイブに気付かないし、失くした場合もすぐに気付けないなどの理由から、筆者はスマホを常に右ポケットに入れている。

以前、薄いタイプの大画面Androidを使っていたことがあるが、全然ポケットに入れなかった。
もちろんポケットに入れたいという気持ちはあった。

しかし、でかいスマホをポケットに入れておくと違和感が凄い。
いや、違和感というより不快感

階段昇ったり、イスに座ったりなど、足を曲げる動作の際に毎回太ももに不快感を感じる。

自分がこれから付き合っていくものに対して文句を言っても仕方ないので、とりあえず小さいバッグを買った。

 

バッグと言うと大げさだが、ショルダータイプの財布入れみたいなもので、アウターの内側に装着して丁度良いようなものだ。

おかげでポケットの不快感からは解放された。

しかし、「日常生活でひと手間増えたなー」という実感が湧いた。
結果的に私は4インチスマホに戻すことにした。

4インチスマホのメリットはそれだけ。

・片手で操作しやすい
・ポケットでの違和感が無い

4インチスマホのメリットはこの2つしかない。
しかし、この2つが強力なせいで大画面スマホには移れない。

4インチスマホのデメリット

個人的には、4インチスマホを使っていて不便に感じることはそう無いが、やはり「エンタメを楽しみづらい」というのは一理あるかもしれない。

動画観賞 → 迫力に欠ける
ゲーム → 操作性が悪い

この辺りである。
特に女性なんかはやたら写真を見るし、見せつけてくるので(悪く言ってない)、それもあって大画面が好きなのかもしれない。

4インチスマホの最強の使い方は、「タブレットと併用」か

「タブレットとスマホの併用」を一般女性がするとは到底思えないが、ガジェットの扱いに興味を持つタイプの男性なら、この使い方が最強だと思っている。

LINEや通話、簡単な暇つぶしやブラウジングならスマホ。
出先での映画鑑賞、より快適なブラウジングならタブレット。という具合だ。

筆者は出先・ライティング用に小さいノートPCを持っているので、タブレットの代わりにこれを使っている。

Inspiron3179はディスプレイの性質上映画鑑賞には不向きだが、画面タッチも搭載しているので、マウス無しでも操作しやすい。

 

好みがあるがキーボードも個人的に使いやすく、記事を書くには打ってつけのPCだ。

話を戻すが一般女性を対象とした場合、やはりガジェット系には興味が無い人が多いだろうし、タブレットをわざわざ持つ人は多くない。

だから「タブレットと4インチスマホの併用」を勧めたりはしないが、
「これこないだ〇〇行った時に撮ったやつ」と突然仲間内で行ったであろう旅行の写真を見せつけてくるのは心底辞めてほしい。

いよいよ捨てられた4インチスマホ

4インチスマホ唯一の生き残り「iPhone SE」がApple公式から消えた
つまり、今世に出回っているSEで最後というわけだ。

以前は「SE2が出るかも」という情報もあったのに、その話はどこへやら。

ちなみにジョブズは「iPhoneを5より大きくするな」と言っていたらしい。(不確定)
実際にジョブズが最後に手掛けたiPhoneは「5」であり、ジョブズの死後、iPhoneはどんどん巨大化した。

僕には、ジョブズが死んでからAppleが好き勝手やり出したように見えるが、セールス的にそれで上手く言ってるのであれば文句は言えない。

「4インチスマホを愛用してるユーザーも一定数いる」というのはもちろんAppleだって理解しているはずだ。
そのうえでSEを廃止にしたのだから、単純に採算が合わなくなったのだろう。

とても悔しいが、今使っているSEが壊れたら、僕は自分のライフスタイルを変えなければならない。

iPhone SEなど「4インチスマホ」の使いやすさと実情:まとめ

”実際に使ってる人は少なくなってきたけど、使ってる人の満足度は異様に高い”

 

これが4インチスマホの実情だと思っている。

初代iPhoneは3.5インチで、更に小さい。
今主流のiPhone8は、4.7インチだ。

結構なふり幅がある。

ありがたいことにスマホのサイズは多種多様だ。
自分が使いやすいものを使い続けることができる。

今後も4インチスマホはケアされていくことが約束されているし、需要も当然無くならない。
Chromeのデフォルトエミュレーターリストから除外されたことだけがただただ不満なので、そこだけどうにかしてほしい。



本日のおすすめ記事

【デメリット多し】「トラックボールマウス」がダメな2個の理由

「マウスと違って、机の上が狭くても扱いやすい!」 「手の体力を温存できる!」 「最終的に作業の効率化に繋がる!」と、良い事ばかり...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

この記事をこねた人

名前:ぱっかん(@pakkan316

軽度のミニマリストですが、生活をより良くする為のアイテムなら結構な頻度で購入する「効率厨」な側面があります。

元々「ぱっかんブログ」という雑記ブログにていくつかのガジェットについて書いてましたが、ガジェット系記事のボリュームが増えたので、特化メディア「ぱっかんのガジェットブログ」を立ち上げました。

運営してるメディア
ぱっかんブログ
ぱっかんのガジェットブログ(当サイト)
ぱっかんシネマ
やるゲーブログ
福岡散歩ブログ