こちらは、高速表示向けの簡易版ページです。

通常デザインはこちら

【iPhone】画面が大き過ぎて、ディスプレイ上部が操作し辛い時の対策

公開日:

更新日:

ずっと4インチスマホを使っていましたが、先日「iPhone SE(2020)」に買い換えました。
するとやっぱり「ディスプレイサイズのでかさ」がネックとなり、特に「画面上部の操作がし辛い」という状況に。

しかしなんとiPhoneにはデフォルトで「画面上部をタップしやすくする方法」が実装されてましたよ。神です。

ちなみにそれは「簡易アクセス」という機能です。
※iPhone 6/iPhone 6 Plus移行の機種に実装された機能です。(初代SEは画面が小さいので実装されてない)

画面上部がタップし辛い時の操作

操作は簡単。

ホームボタンに2連続で触れる

ポイントは「押す」じゃなくて「触れる」だけ
すると画面が以下のようになるはずです。


「簡易アクセス」発動中。画面がスッと下側にズレる

画面が一時的に下にズレるので、もちろん下半分は見えなくなってしまいますが、代わりに上側のボタンに触りやすくなります。

今まで「基本的にスマホは方手持ちだけど、持ち手で届かないボタンとかはめっちゃ無理して押してた」という人は是非ぜひ活用してみてください。

ちなみに僕は、スリープ解除時にミスってこの機能を発動させてました。
その時は何も考えずに解除してましたが、実はこんな便利機能だったんですね。

「簡易アクセス」をオフにする方法

僕にとっては神機能ですが、意図せぬ発動も多いので、この機能自体をオフにしたい人も多いと思います。
そんな方向けに「簡易アクセスをオフにする方法」を紹介しておきます。

設定 > 一般 > アクセシビリティ
と進み
「簡易アクセス」の項目をオフ

これで「簡易アクセス」は発動しなくなります。

【iPhone】画面が大き過ぎて、ディスプレイ上部が操作し辛い時の対策:まとめ

 

ずっと「画面の上側が操作し辛い」とイライラしてましたが、事故って簡易アクセスを起動した際、「なんだこの機能は?」と、意味を全く理解してませんでした。

むしろ「なんだこれ?」と考える間も無く、無意識の内に消してた。

iPhoneにはこういう「隠しコマンド的便利機能」が多過ぎる。
「簡易アクセス」というネーミングも分かりづらいし、もっと大々的に告知してほしい。

他に何か便利機能をご存じの方は、是非ぜひコメントでお教えください。